top of page


内部統制に向き合う Part.09 - 業務プロセス⑦ -
2023年04月内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が15年ぶりに改訂されて内部統制が様変わりし、皆さんの会社では豊富な知識と蓄積された経験をもとに日々内部統制を進化させていることと思います。その豊富な知識と蓄積された経験をいったん振り返って整理し、さらに実践に役立...
2月2日読了時間: 7分
閲覧数:1回


内部統制に向き合う Part.07 - 業務プロセス⑤ -
2023年04月内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が15年ぶりに改訂されて内部統制が様変わりし、皆さんの会社では豊富な知識と蓄積された経験をもとに日々内部統制を進化させていることと思います。その豊富な知識と蓄積された経験をいったん振り返って整理し、さらに実践に役立...
1月19日読了時間: 5分
閲覧数:0回


内部統制に向き合う Part.06 - 業務プロセス④ -
2023年04月内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が15年ぶりに改訂されて内部統制が様変わりし、皆さんの会社では豊富な知識と蓄積された経験をもとに日々内部統制を進化させていることと思います。その豊富な知識と蓄積された経験をいったん振り返って整理し、さらに実践に役立...
1月12日読了時間: 6分
閲覧数:0回
0件のコメント


内部統制に向き合う Part.05 - 業務プロセス③ -
2023年04月内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が15年ぶりに改訂されて内部統制が様変わりし、皆さんの会社では豊富な知識と蓄積された経験をもとに日々内部統制を進化させていることと思います。その豊富な知識と蓄積された経験をいったん振り返って整理し、さらに実践に役立...
1月5日読了時間: 6分
閲覧数:2回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.14 - M&A -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、M&Aについてのひと工夫です。 会社の成長過程で通る道:M&A ...
2024年8月18日読了時間: 7分
閲覧数:3回


企業法務の在り方 Part.06 - 規程類管理 -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2024年7月7日読了時間: 6分
閲覧数:1回


監査役の在り方 Part.06 - 取締役会の実効性のキーパーソン -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が改訂され、これに伴って監査役/監査等委員の役割の重要性が上がっています。 今回は取締役会から見た監査役/監査等委員の役割について考えてみたいと思います。...
2024年5月26日読了時間: 8分
閲覧数:4回


内部監査の在り方 Part. 04 - テーマ監査 -
今回は、テーマ監査の立案の仕方を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。テーマ監査の立案は、内部監査にとってとても重要です。皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 テーマ監査の重要性 以前の記事「内部監査の在り方 Part. 03 - 内部監査年間計画...
2024年4月28日読了時間: 8分
閲覧数:36回


内部監査の在り方 Part. 03 - 内部監査年間計画 -
今回は、内部監査年間計画を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 内部監査年間計画の立て方で、内部監査の存在感は変わります。この辺り考えてみましょう。 年間計画は内部監査の要(かなめ) 03月期を決算期としている会社の内部監査の皆さんは、もうすでに内部監査年...
2024年4月7日読了時間: 7分
閲覧数:14回


内部監査の在り方 Part. 02 - 三様監査での内部監査の役割 -
今回は三様監査での内部監査の役割を見ながら内部監査の在り方についてご紹介したいと考えております。 三様監査(会計監査人/監査法人・監査役・内部監査)においての内部監査の立ち位置は?現場での状況は?役割を通して考えることは?などをお話しします。...
2023年9月10日読了時間: 9分
閲覧数:6回


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 04 - 内部監査とリスク管理は「静かな人」 -
前回まで「J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと」についてご紹介しました。 今回は最近の不祥事事案を事例に挙げ、これを内部監査・リスク管理の目線で見ていき、加えて内部監査・リスク管理に適任なのは「静かな人」であることについて説明します。...
2023年8月20日読了時間: 12分
閲覧数:10回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.05 - 内部監査の専門性が重要 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の改訂では、内部監査の専門性がいかに重要であるかについて鋭く明示されています。その全体像と今後の内部監査の在り方について特記すべ...
2023年8月6日読了時間: 10分
閲覧数:9回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.04 - 監査役の重要性 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の改訂で、監査役の役割と責任についてとても明確な説明がされています。その全体像と今後の見通しなど、特記すべき事項を挙げて説明しま...
2023年7月30日読了時間: 10分
閲覧数:20回


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 03 - 営業拠点での不適切会計処理 -
前回まで「管理系部門がIPO準備でやること」について、部署ごと・業務ごとにご紹介しました。まだご紹介しきれていない業務がありますが、今回は上場会社の発生事実(不祥事)を参考に、内部監査の在り方について説明します。 (*約8分程度でお読みいただけます。)...
2023年7月2日読了時間: 9分
閲覧数:9回


- IPO準備の内部統制 _ Part.03 _猶予期間3年間について-
以前の記事で、IPO準備に「どの程度の内部統制を構築すれば良いか?」で “ (会社の)サイズに合った内部統制 ” を構築することをお勧め/ご紹介しました。 今回は少々ピンポイントの話題となりますが、よくIPO準備時期に聞くことのあります...
2023年4月16日読了時間: 8分
閲覧数:1回


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 - Part. 02
先日「" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査」をご紹介しましたところ、ご好評をいただきましたので、第二弾をご紹介したいと考えております。 (約5分程度でお読みいただけます。) 多発している上場会社の " 発生事実 "...
2023年4月9日読了時間: 10分
閲覧数:5回


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査
上場会社で「発生事実(特に不祥事)はつきもの・・・」とお考えではありませんか? そのお考えは、この記事をお読みいただき、払拭してください。 ・発生事実が発生しない上場会社にするには、どのようにするのか? ・内部監査としての姿勢とは? これについて説明します。...
2023年4月2日読了時間: 9分
閲覧数:13回


内部統制に必要な「法務観点」
「内部統制」というと、会計周りを中心(金商法メイン)が思い浮かびますが、「法務観点」(会社法メイン)を見落としてしまうと、あとで問題が発生します。 内部統制における法務観点とは? その重要性は? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。)...
2023年3月10日読了時間: 7分
閲覧数:7回


内部監査に必要なこと
久々の公開で申し訳ございません。今回はIPO準備企業における「内部監査に必要なこと」をお話しします。(約5分ほどでお読みいただけます。) 内部監査と内部統制の隣接線・重複部分 みなさんご存知のとおり、内部監査と内部統制は、まったく別のものです・・・が、実際に実務を行うと、く...
2022年10月8日読了時間: 6分
閲覧数:9回


IPO準備の内部統制 - 1 -
IPO(上場)準備にあたって、内部統制の構築は外せないものです。ただ、意外にも「なぜ内部統制をしなきゃいけないの?」「どの程度の準備が必要なの?」の理解が浸透していません。ここでは、IPO準備で「なぜ、内部統制の構築が外せないものなのか?」を、数回に分けて説明します。(*約...
2022年8月19日読了時間: 5分
閲覧数:22回
bottom of page