top of page


企業法務の在り方 Part.08 - 内部統制と法務 -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2024年10月13日読了時間: 7分
閲覧数:6回


監査役の在り方 Part.07 - 組織編成 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が改訂され、これに伴って監査役/監査等委員の役割の重要性が上がっています。 今回は監査役/監査等委員が見る組織編成について考えてみたいと思います。...
2024年9月22日読了時間: 9分
閲覧数:1回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.07 - 取締役会の "変容" にひと工夫 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「取締役会の変容」についてのひと工夫です。 取締役会に「変容」が求められるとは?...
2024年2月4日読了時間: 12分
閲覧数:9回


監査役/監査等委員の在り方 Part.02 - 情報に関する能力 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が改訂されました。この改訂に伴い、大きな変更点があるのですが、そのひとつ・監査役/監査等委員の情報に関する能力についてご紹介します。 監査役/監査等委員に求められる -...
2023年11月19日読了時間: 7分
閲覧数:2回
bottom of page