top of page


上場会社の発生事実で内部監査は・・・
上場会社で起こる出来事に対し、内部監査の体制/業務状況を取り上げられることがあります。それは、会社にとっては、あまり芳しくない出来事の際に、取り上げられるのですが・・・ いったい、なぜ? どのように取り上げられるのか? これを具体事例を挙げて、説明します。...
2023年3月28日読了時間: 7分
閲覧数:4回


IPOと法務デューデリジェンス
IPO準備期では、まずは『法務デューデリジェンス』を行なってください。 これは非常に重要です。 いったい、なぜ? 何を、どこまでするのか? このあたりを説明します。 (約5分程度でお読みいただけます。) 法務デューデリジェンスとは?...
2023年3月18日読了時間: 7分
閲覧数:3回


内部監査に必要な「法務観点」
内部統制に法務観点の要素が必要であると同時に、内部監査にも法務観点が必要です。 「業務監査をするのだから、法務知識は必要なのは当たり前では?」・・・というお声が聞こえてきますね。 ただ単に「法務知識が必要」なのではなく、「法務観点(目線)」が必要なのです。...
2023年3月12日読了時間: 5分
閲覧数:4回


内部統制に必要な「法務観点」
「内部統制」というと、会計周りを中心(金商法メイン)が思い浮かびますが、「法務観点」(会社法メイン)を見落としてしまうと、あとで問題が発生します。 内部統制における法務観点とは? その重要性は? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。)...
2023年3月10日読了時間: 7分
閲覧数:7回


IPO後の内部監査の役割について
IPO前と後の内部監査の業務内容に、違いがあることをご存知でしょうか? 結果として「監査報告を出す」ことに変わりはないのですが、その中身は違います。その違いとは? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。) IPO後の内部監査について...
2023年2月23日読了時間: 5分
閲覧数:9回


内部監査の「外部委託」をお勧めします。
内部監査は、上場前後の企業にとって、必要不可欠な業務です。 とはいえ、人材採用が困難で長期化する、何人採用したら良い?など、悩ましい問題があるのも事実です。このようなとき、まずは「外部委託」をご検討いただきたいです。 なぜ外部委託? 外部委託に何を求める?...
2023年2月23日読了時間: 8分
閲覧数:8回


IPO準備の内部監査 - 上場前と後での内部監査体制の違い -
IPO準備を行ううえで、内部監査はとても大切な業務となりますが、上場前と後では、中身の違いについてあまり理解が深まっていないことが多くあります。中身の違いは何なのか?その違いに関する重要な意味は?今回はこの点についてお話しします。
2022年12月8日読了時間: 6分
閲覧数:6回


内部監査に必要なこと
久々の公開で申し訳ございません。今回はIPO準備企業における「内部監査に必要なこと」をお話しします。(約5分ほどでお読みいただけます。) 内部監査と内部統制の隣接線・重複部分 みなさんご存知のとおり、内部監査と内部統制は、まったく別のものです・・・が、実際に実務を行うと、く...
2022年10月8日読了時間: 6分
閲覧数:9回


内部統制:それぞれの役割と責任
先般、「会社法と金商法の、それぞれの内部統制」について、説明しました。 今回は、財務報告に係る内部統制の、それぞれの役割と責任とは、どのようなものなのか?。それぞれ、とは誰のこと?役割と責任はどんなものがあるの? これらを説明します。(約5分ほどでお読みいただけます。)...
2022年8月13日読了時間: 7分
閲覧数:13回


「内部統制」とは?
内部統制(Internal Control)といえば、まず「IPOする企業がやることでしょ?」と思われるかもしれません。そのとおりなのですが、この内容を知り、実践することで、経営管理のあり方、業務管理体制の構築/再構築に非常に役に立ちます。...
2022年8月2日読了時間: 5分
閲覧数:11回


- 「内部監査」の重要性 -
内部監査(Internal Audit)は上場企業にとって重要な業務・役割ですが、「なぜ重要なの?」「どこまで必要なの?」「どれくらい必要なの?」など、あまり知られていないようです。 今回はその前段(introduction)をご紹介します。(3分程度でお読みいただけます。...
2022年8月2日読了時間: 4分
閲覧数:13回
bottom of page