top of page


IPOと法務デューデリジェンス
IPO準備期では、まずは『法務デューデリジェンス』を行なってください。 これは非常に重要です。 いったい、なぜ? 何を、どこまでするのか? このあたりを説明します。 (約5分程度でお読みいただけます。) 法務デューデリジェンスとは?...
2023年3月18日読了時間: 7分
閲覧数:3回


内部統制に必要な「法務観点」
「内部統制」というと、会計周りを中心(金商法メイン)が思い浮かびますが、「法務観点」(会社法メイン)を見落としてしまうと、あとで問題が発生します。 内部統制における法務観点とは? その重要性は? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。)...
2023年3月10日読了時間: 7分
閲覧数:7回


内部監査の「外部委託」をお勧めします。
内部監査は、上場前後の企業にとって、必要不可欠な業務です。 とはいえ、人材採用が困難で長期化する、何人採用したら良い?など、悩ましい問題があるのも事実です。このようなとき、まずは「外部委託」をご検討いただきたいです。 なぜ外部委託? 外部委託に何を求める?...
2023年2月23日読了時間: 8分
閲覧数:8回


IPO準備の内部統制 - 2 -
前回は「IPOで、なぜ内部統制の構築が必要なのか?」をコンプライアンスの側面を中心にご紹介しました。 今回は「どの程度の内部統制を構築すれば良いか?」をご紹介します。(*約5分程度でお読みいただけます。) *先般の記事「IPOでの内部統制の大切さ -...
2022年9月2日読了時間: 5分
閲覧数:11回


IPO準備の内部統制 - 1 -
IPO(上場)準備にあたって、内部統制の構築は外せないものです。ただ、意外にも「なぜ内部統制をしなきゃいけないの?」「どの程度の準備が必要なの?」の理解が浸透していません。ここでは、IPO準備で「なぜ、内部統制の構築が外せないものなのか?」を、数回に分けて説明します。(*約...
2022年8月19日読了時間: 5分
閲覧数:22回


内部統制:それぞれの役割と責任
先般、「会社法と金商法の、それぞれの内部統制」について、説明しました。 今回は、財務報告に係る内部統制の、それぞれの役割と責任とは、どのようなものなのか?。それぞれ、とは誰のこと?役割と責任はどんなものがあるの? これらを説明します。(約5分ほどでお読みいただけます。)...
2022年8月13日読了時間: 7分
閲覧数:13回


会社法と金商法の、それぞれの「内部統制」
内部統制には2種類あるのをご存じでしょうか。この2種類の意味をそれぞれ分けて考えないと、内部統制構築の際に大変な間違いをしてしまいます。 その2種類の概要を、それぞれ説明していきます。 (約3分ほどでお読みいただけます。) 内部統制は2種類...
2022年8月8日読了時間: 5分
閲覧数:14回


IT統制とISMS認証
IT統制は、整備・運用ともになかなか難しいものがあります。とはいえ、やらなければならない準備。何かヒントが無いものか・・・ ここではIT全般統制とISMS認証との親和性を軸に説明いたします。 (約5分ほどでお読みいただけます。) IT統制とは?...
2022年8月6日読了時間: 6分
閲覧数:56回


IPOでの内部統制の大切さ - Part.02 -
前回は法令・制度の面から、IPOでの内部統制の大切さを説明しました。今回は企業のメリット・リスクの面から、内部統制の大切さを説明します。 (約4分ほどでお読みいただけます。) 内部統制のルール作り 前回、内部統制の意味をご説明しましたが、改めて言いますと、...
2022年8月5日読了時間: 5分
閲覧数:30回


IPOでの内部統制の大切さ - Part.01 -
企業がIPO準備をするにあたって、内部統制をどのように考えるか? ここでは特にIPO時の内部統制の大切さについてお話しいたします。 (*約3分程度でお読みいただけます。) 内部統制は「形だけ」?? IPO準備にあたって、次のようなことを耳にします。...
2022年8月5日読了時間: 4分
閲覧数:26回
bottom of page