top of page


内部監査に向き合う Part.07 - 監査テーマ③ -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
5 日前読了時間: 6分
閲覧数:1回
0件のコメント


内部監査に向き合う Part.06 - 監査テーマ② -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
3月16日読了時間: 5分
閲覧数:13回
0件のコメント


内部監査に向き合う Part.05 - 監査テーマ① -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
3月16日読了時間: 6分
閲覧数:3回


内部監査に向き合う Part.04 - 内部監査計画策定② -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
3月9日読了時間: 6分
閲覧数:2回


内部監査に向き合う Part.03 - 内部監査計画策定① -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
3月2日読了時間: 5分
閲覧数:3回


内部監査に向き合う Part.02 - 姿勢② -
内部監査は会社・従業員にとってとても大切な働き・役割です。その働き・役割を遂行するためには、知識と経験と心構えが大切だと思います。それらをいったん振り返って整理し、さらに実践に役立つ戦略・戦術として活かすことを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。...
2月23日読了時間: 6分
閲覧数:2回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.20 - ガバナンスと規程・業務マニュアル -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、ガバナンスと規程、業務マニュアルの関係についてです。 規程・業務マニュアルはなぜ必要なのか?...
2024年11月24日読了時間: 7分
閲覧数:0回


企業法務の在り方 Part.08 - 内部統制と法務 -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2024年10月13日読了時間: 7分
閲覧数:6回


監査役の在り方 Part.07 - 組織編成 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が改訂され、これに伴って監査役/監査等委員の役割の重要性が上がっています。 今回は監査役/監査等委員が見る組織編成について考えてみたいと思います。...
2024年9月22日読了時間: 9分
閲覧数:1回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.15 - 組織編成 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、組織編成についてのひと工夫です。 組織編成の気になるところ...
2024年9月15日読了時間: 9分
閲覧数:3回


内部監査の在り方 Part. 11 - 会議体 -
今回は、会議体を通して内部監査の在り方を考えてみたいと思っております。 会社にとっての会議体 皆さんの会社では、毎日のようにいろいろな場で会議が開催されていると思います。会議の目的、開催のタイミング、出席者等は様々ですが、それら会議体を皆さんの会社ではどのように管理されて...
2024年8月11日読了時間: 7分
閲覧数:10回


内部監査の在り方 Part. 10 - テーマ監査⑤ -
今回もテーマ監査の仕方を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 テーマ監査の重要性⑤ 今回もテーマ監査について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。以前の記事「内部監査の在り方 Part. 07 - テーマ監査② -」、「内部監査の在り方 Part. 08...
2024年7月21日読了時間: 7分
閲覧数:18回


内部監査の在り方 Part. 09 - テーマ監査④ -
前回に引き続き、今回もテーマ監査の仕方を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 テーマ監査の重要性④ 今回もテーマ監査について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。以前の記事「内部監査の在り方 Part. 07 - テーマ監査② -」、「内部監査の在り方...
2024年6月30日読了時間: 7分
閲覧数:8回


内部監査の在り方 Part. 08 - テーマ監査③ -
前回に引き続き、今回もテーマ監査の仕方を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 テーマ監査の重要性③ 今回もテーマ監査について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。前回の記事「内部監査の在り方 Part. 07 - テーマ監査②...
2024年6月23日読了時間: 7分
閲覧数:6回


内部監査の在り方 Part. 05 - モニタリング -
今回は、内部監査の業務としての「モニタリング」について考えてみたいと思っております。 「モニタリング」について 内部監査の皆さんは「モニタリング」と聞くと、内部統制の6つの基本的要素にあるモニタリングのイメージが強いと思います。(参照:2023改訂版「財務報告に係る内部統制...
2024年5月19日読了時間: 9分
閲覧数:26回


管理系部門がIPO準備でやること Part.11 - 予実管理編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。 今回は、特定の部門・部署ではなく、予実管理の業務です。 予実(予算実績)管理は大切な業務 予実管理はもちろん会社にとって大切な業務です。会社の成長の過程を月次・四半期次・年次で、業種によって...
2024年4月21日読了時間: 6分
閲覧数:3回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.08 - 業務分掌と業務範囲のジレンマ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、特にIPO準備期の会社の業務分掌と業務範囲についてのひと工夫です。 業務分掌にご注意ください...
2024年3月3日読了時間: 10分
閲覧数:3回


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 10 - 点を線で結ぶ監査 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回ご紹介する直近事例は、元社員による顧客先財産着服事案です。状況としては、当該元社員が顧客先預金口座から...
2024年2月18日読了時間: 8分
閲覧数:7回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.09 - 評価範囲③・IT(情報システム) -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の記事では、評価範囲の選定に関するもののうち、IT(情報システム)について考えてみます。(*IT全般統制(ITGC)ではありませ...
2024年1月7日読了時間: 8分
閲覧数:10回


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 08 - 経費の不適切使用と内部監査の機能 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を参考に、内部監査の機能について考えてみたいと思います。 今回ご紹介する直近事例のリリースは、皆さんもご存知の事案です。...
2023年12月10日読了時間: 10分
閲覧数:2回
bottom of page