top of page


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.17 - 規程と業務マニュアル③ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、規程と業務マニュアルのひと工夫・その3です。 規程と業務マニュアル・テクニックの落とし穴① 前々回の記事...
2024年11月3日読了時間: 6分
閲覧数:0回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.16 - 規程と業務マニュアル② -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、規程と業務マニュアルのひと工夫・その2です。 規程・業務マニュアルと内部統制・概要② 前回の記事...
2024年10月27日読了時間: 8分
閲覧数:1回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.15 - 規程と業務マニュアル -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、規程と業務マニュアルのひと工夫です。 規程・業務マニュアルと内部統制・概要...
2024年10月20日読了時間: 7分
閲覧数:3回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.14 - リテラシー教育のひと工夫② -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「リテラシー教育」のもうひとつのひと工夫です。 会社は「リテラシー教育の場」②...
2024年9月29日読了時間: 7分
閲覧数:1回


管理系部門がIPO準備でやること Part.12 - 組織編成編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。 今回も特定の部門・部署ではなく、組織編成についてです。 組織編成の在り方 組織編成は会社にとって大切です。 会社の組織図を見ることで、その会社の今の状況がわかりますし、どのようなガバナ...
2024年9月8日読了時間: 9分
閲覧数:4回


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 17 - M&A -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回の直近事例は上場会社の海外子会社において発生した贈収賄事案ですが、この事案をを題材にもしM&Aし...
2024年8月25日読了時間: 8分
閲覧数:7回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.14 - M&A -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、M&Aについてのひと工夫です。 会社の成長過程で通る道:M&A ...
2024年8月18日読了時間: 7分
閲覧数:3回


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 16 - 子会社・事業拠点② -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回は前回の引き続きで直近事例:子会社・元従業員による不正出金(横領)を通して子会社・事業拠点の不正行為等...
2024年8月4日読了時間: 8分
閲覧数:2回


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 15 - 子会社・事業拠点 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回ご紹介する直近事例は、子会社・元従業員による不正出金(横領)の事例です。現在この事案は警察による捜査が...
2024年7月28日読了時間: 9分
閲覧数:2回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.11 - 印章管理 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、印章管理についてのひと工夫です。 印章管理のルール整備で明暗が分かれる...
2024年5月5日読了時間: 9分
閲覧数:2回


管理系部門がIPO準備でやること Part.11 - 予実管理編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。 今回は、特定の部門・部署ではなく、予実管理の業務です。 予実(予算実績)管理は大切な業務 予実管理はもちろん会社にとって大切な業務です。会社の成長の過程を月次・四半期次・年次で、業種によって...
2024年4月21日読了時間: 6分
閲覧数:3回


内部監査の在り方 Part. 03 - 内部監査年間計画 -
今回は、内部監査年間計画を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 内部監査年間計画の立て方で、内部監査の存在感は変わります。この辺り考えてみましょう。 年間計画は内部監査の要(かなめ) 03月期を決算期としている会社の内部監査の皆さんは、もうすでに内部監査年...
2024年4月7日読了時間: 7分
閲覧数:15回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.10 - 内部通報制度 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、内部通報制度についてのひと工夫です。 内部通報制度の意義とは...
2024年3月31日読了時間: 8分
閲覧数:8回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.09 - 文書管理規程の意義 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、文書管理についてのひと工夫です。 文書管理で会社の価値が決まる...
2024年3月24日読了時間: 10分
閲覧数:8回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.08 - 業務分掌と業務範囲のジレンマ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、特にIPO準備期の会社の業務分掌と業務範囲についてのひと工夫です。 業務分掌にご注意ください...
2024年3月3日読了時間: 10分
閲覧数:3回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.09 - 評価範囲③・IT(情報システム) -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の記事では、評価範囲の選定に関するもののうち、IT(情報システム)について考えてみます。(*IT全般統制(ITGC)ではありませ...
2024年1月7日読了時間: 8分
閲覧数:10回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.08 - 評価範囲②・事業拠点(子会社を含む) -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の記事では、評価範囲の選定に関するもののうち、事業拠点(子会社を含む)について考えてみます。この点も勘定科目と同様、皆さんの会社...
2023年12月31日読了時間: 8分
閲覧数:7回


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.07 - 評価範囲①・勘定科目 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の記事では、評価範囲の選定に関するもので「企業の事業目的に大きく関わる勘定科目」について説明します。この点は、皆さんの会社に大き...
2023年12月24日読了時間: 7分
閲覧数:35回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.06 - 「取締役会の実効性」のひと工夫 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「取締役会の実効性」についてのひと工夫です。 「取締役会の実効性」の評価はお済みですか?...
2023年12月17日読了時間: 9分
閲覧数:15回


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.05 - 社内教育「内部統制」のひと工夫 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、社員教育「内部統制」のひと工夫です。 社内教育はIPO/上場維持の重要要素です...
2023年12月3日読了時間: 9分
閲覧数:7回
bottom of page